![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11/5 (土) 14:00-14:45 ヴァイオリン作品演奏 演奏者:川畠成道 (Vn) 楽器製作者:(会員) 朝光利明/梶上哲治/沢辺 稔/ヤマハ株 (会員外) (株)プリマ楽器/ヤスノ-イタリア(有)
J.S. バッハ:無伴奏ソナタ 第2番 イ短調 BWV1003 J.S. バッハ:無伴奏パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 J.S. バッハ:無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 E. イザイ:無伴奏ソナタ Op.27 より 第2番 イ短調 E. イザイ:無伴奏ソナタ Op.27 より 第3番 ニ短調 E. イザイ:無伴奏ソナタ Op.27 より 第6番 ホ長調
11/5 (土) 16:00-16:45 ヴァイオリン作品演奏 演奏者:川畠成道(Vn) 楽器製作者:(会員) 石田泰史/番場 順/望月慎也/大川文夫 (バイオリンリサーチ) (会員外) マックコーポレーション(株)/ステファノ・トラブッキ
J.S. バッハ:無伴奏ソナタ 第2番 イ短調 BWV1003 J.S. バッハ:無伴奏パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 J.S. バッハ:無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 E. イザイ:無伴奏ソナタ Op.27 より 第2番 イ短調 E. イザイ:無伴奏ソナタ Op.27より 第3番 ニ短調 E. イザイ:無伴奏ソナタ Op.27 より 第6番 ホ長調
(演奏曲目・製作者名等は都合により変更させて頂く場合がございますので、あらかじめご了承下さい) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
川畠 成道 ヴァイオリン Narimichi KAWABATA Violin
1971年、東京生まれ。視覚障害を負った幼少期にヴァイオリンと出会い、音楽の勉強を始める。桐朋学園大学卒業後、英国王立音楽院へ留学。1997年、同院を同院史上2人目となるスペシャル・アーティスト・ステイタスの称号を授与され首席卒業。1998年、東京サントリーホールにおいて小林研一郎指揮、日本フィルハーモニー交響楽団との共演でデビュー。その後、英国と日本を拠点にソリストとして精力的な活動を展開し、毎年数多くのリサイタルとオーケストラとの共演を行っている。 2005年、イタリア・ボローニャ歌劇場にて開催されたボローニャ歌劇場室内合奏団とのヴィヴァルディ「四季」の演奏は、満員の観衆が総立ちとなる喝采を受ける。 モーツァルト生誕250周年の2006年は、ユベール・スダ―ン指揮ザルツブルグ・モーツァルテウム管弦楽団の日本ツアーのソリストに起用された他、米国、中国等でリサイタルツアーを開催。 CDは、1999年リリースのファーストアルバム「歌の翼に」が20万枚の記録的大ヒットとなり各地で売り切れ公演が続出、大きな話題を集めて以来、今までに10枚をリリースしている。 デビュー当初より音楽活動の傍ら、積極的に国内外でチャリティコンサートを行う。 中学音楽鑑賞教材や高校英語教科書に映像や文章が使用される等、社会派アーティストとしても多方面に影響を与えている。 <川畠成道オフィシャルサイト http://www.kawabatanarimichi.jp> |
||
![]() |
![]() |
![]() |