![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11/2 (金) 13:00 - 13:45 ヴァイオリン作品演奏 演奏者:清水英理子 (Vn) & 河地恵理子 (Pf) 楽器製作者:(会員)江畑正一 耿 暁鋼 陳 昌鉉 矢箆原 誠 (会員外)(株)プリマ楽器(Hagen Weise) マックコーポレーション(株)
・マスネ:タイスの瞑想曲 ・クライスラー:愛の喜び/ベートーベンの主題によるロンディーノ/ラ・ ジターナ/シンコペーション ・シューマン:トロイメライ ・エルガー:愛の挨拶 ・シャミナード/クライスラー編):スペイン風セレナーデ ・サラサーテ:アンダルシアのロマンス ・ブラームス/ヨアヒム編:ハンガリー舞曲第5番 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
11/2 (金) 15:00 - 15:45 ヴァイオリン作品演奏 演奏者:清水英理子 (Vn) & 河地恵理子 (Pf) 楽器製作者:(会員)巌谷和春 尾竹正一 金子陽一 馬戸建一 (会員外)(株)ホスコ(Hengsheng) 島村楽器(株)
・パガニーニ:カンタービレ ・プロコフィエフ/ハイフェッツ編:行進曲 ・ドボルザーク/クライスラー編:スラボニックファンタジー ・クライスラー:美しきロスマリン / おもちゃの兵隊による行進曲 / ウィーン風小行進曲 ・エルガー:愛の挨拶 ・ラフマニノフ:ウ゛ォカリーズ ・ブラームス:スケルツォ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
清水 英理子 ヴァイオリン Eriko SHIMIZU Violin
1978年生まれ。5歳よりヴァイオリンを始める。 1989年、第43回全日本学生音楽コンクール小学校の部第1位。相愛ジュニアオーケストラ海外演奏旅行にて旧レニングラード、ワルシャワ公演でソリストを務める。 1991年、第5回ヴィエニアフスキー国際ヴァイオリンコンクール(17歳以下の部)第5位入賞。大阪、池田市よりアゼリア新人賞を受賞し、大阪センチュリー交響楽団と協演。 1995年、京都アマティホールにてリサイタルを開催。京都リレー音楽祭に出演。桐朋学園や宮崎国際室内楽音楽祭などで、 P. ズーカーマン、I. スターン、S. ミンツ氏らの指導を受ける。 1997年、第66回日本音楽コンクール第1位優勝。併せてレウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞、全部門より最も印象的な演奏、又は作品に贈られる増沢賞を受賞。 1998年、いしかわミュージックアカデミーにてIMA賞を受賞。奨学金を得て翌年アメリカ、コロラド州のアスペン音楽祭に参加。リサイタルを開く。 1999年、JTアートホール室内楽シリーズにて、徳永二男、横川晴児氏らと共演。安田生命クオリティオブライフ文化財団より奨学金を受ける。宮崎室内楽音楽祭にて、ジュリアードクァルテット、東京クァルテットの指導を受ける。 2000年、NTTドコモより奨学金を獲得。トヨタ・アーツ・プログラム、「コラボレーション・リサイタル・シリーズ」でカザルスホールでリサイタル開催。 2001年、NHK FM名曲リサイタル出演。 これまで、桐朋学園オーケストラ、東京シティーフィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、仙台フィルハーモニー交響楽団と共演。又、紀尾井シンフォニエッタ、鎌倉ゾリステン、宮崎国際音楽祭、倉敷音楽祭等に出演。ヴァイオリンを工藤千博、小栗まち絵、江藤俊哉、原田幸一郎の各氏に師事。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
Eriko KAWACHI Piano
桐朋学園大学付属「子供のための音楽教室」、桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部を卒業、同研究科修了。1993年より長野アスペン音楽祭、1998年よりいしかわミュージックアカデミー、2005年よりクールシュベール国際音楽アカデミーinかさまの弦楽器マスタークラスの公式ピアニストを務める。 2000年キプロス島国際音楽祭に出演。2005年第一回中国国際ヴァイオリンコンクールに公式伴奏者として招聘された。2006年第10回ヴィエニャフスキ国際コンクール、2007年ノヴォシビルスク国際コンクールで優秀伴奏者に贈られるディプロマ賞を受賞。2008年第2回中国国際ヴァイオリンコンクールに再度招聘され、高く評価された。 現在は、ソロ、リサイタルを開くほか、室内楽奏者、国内外のコンクール伴奏者として数多くの演奏家と共演。 桐朋学園大学嘱託演奏員。。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |