11/6 () 12:00-12:30

マンドリン作品演奏

演奏者:竹間久枝 (Md) & 松尾俊介 (Gu)

楽器製作者:(会員) 小林 / 米丸健二

 

C. ムニエルロッシーニアナ

M. ジュリアロッシーニのオペラ「セミラーミデ」より「なんと寂しげなうめき声が」

N. パガニーニカンタービレ

C. ムニエルスペイン風奇想曲

 

 

(演奏曲目・製作者名等は都合により変更させて頂く場合がございますので、あらかじめご了承下さい)

竹間 久枝 マンドリン

Hisae TAKEMA Mandolin

 

1978年大阪府に生まれる。東京都練馬区在住。

2001年神戸大学農学部卒。3歳よりピアノを、神戸大学入学よりマンドリンを始める。

2004年ドイツケルン音大ヴッパータール校にてMarga Wilden-Husgen、Caterina Lichtenbergのレッスンを受講、研鑽を積む。

同年、第19回日本マンドリン独奏コンクール第1位入賞。

20059月に入賞記念リサイタルを京都・青山バロックザールで開催して演奏活動を開始。

2010年より本格的に東京での活動を開始。ソロや室内楽でのリサイタルやコンサート出演、各地のプロオーケストラでのエキストラ出演など幅広い演奏活動を行っている。

また、東京と神戸でマンドリン教室を主催、後進の指導にもあたっている。

イケガク、イグチミュージックスクールでマンドリン講師をつとめる。マンドリンを大西功造、川口雅行、石村隆行の各氏に師事。

c松尾 俊介 ギター

Shunsuke MATSUO Guitar

 

1979年京都市に生まれる。1997年日本ギターコンクール、ギター音楽大賞、1998年東京国際ギターコンクールなどに受賞歴を持ち、1999年渡仏。2003年パリ国立高等音楽院ギター科を審査員満場一致の首席で卒業。2004年には、同音楽院室内楽科を卒業、アントニー国際ギターコンクール(フランス)にて第3位入賞し、5年間のフランス留学を終えて日本に帰国する。
2005年、庄内国際ギターフェスティバルにて第1位オスカー・ギリア賞を受賞。古楽と現代音楽に焦点を当てたファーストアルバム「ヴァリエ1」をリリース、トッパンホールにてデビューリサイタルを開催。
その後、HAKUJUギターフェスタ、美山ギターフェスティバル、NHK-FM名曲リサイタル、ベオグラード国際ギターアートフェスティバル(セルビア)、サラエボの冬(ボスニア・ヘルツェゴビナ)、韓国国際ギターフェスティバル、東京オペラシティB→→Cなど、ソロのみならず室内楽、オーケストラとの共演や新作の初演など、国内外での多彩な演奏活動を展開。
これまでにギターを渡部延男、福田進一、アルベルト・ポンセ、キャレル・アルムス、オリヴィエ・シャッサンの各氏に、古楽をエリック・ベロック氏に、室内楽をラスロ・ハダディ、上田晴子の各氏に師事。
2008年、この年没後60年を迎えた作曲家マヌエル・マリア・ポンセの作品集としてセカンドアルバム「Varie4/Ponce Guitar Works」をリリースし、レコード芸術誌特選盤に選ばれる。

オフィシャルサイト http://shunsukematsuo.com

RETURN
[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
RETURN