11/5 () 14:00-14:45

ヴァイオリン作品演奏

演奏者:二村英仁 (Vn) & 野口裕紀 (Pf)

楽器製作者:(会員) 尾竹正一 / 金子陽一 / 陳 宇 / 馬戸建一 / 大川文夫 (バイオリンリサーチ)

      (会員外) (有)松尾弦楽器

 

G. ガーシュウィン(二村英仁編)/ラプソディー・イン・ブルー

F. ショパン/ノクターン 第16番 変ホ長調 作品55-2

F. シューベルト/アヴェ・マリア

N. パガニーニ/カンタービレ

F. クライスラー/プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ

F. メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64より 第3楽章

 

 

11/5 () 16:00-16:45

ヴァイオリン作品演奏

演奏者:二村英仁 (Vn) & 野口裕紀 (Pf)

楽器製作者:(会員) 梶上哲治 / 亮一 / 望月慎也 / 山田

(会員外) (株)プリマ楽器 / ジョルジョ・グリサレス

 

H. ヴィエニアフスキ/華麗なるポロネーズ 第1番 ニ長調 作品4

J.N. フンメル/ロンド 変ホ長調

B. スメタナ/「わが故郷より」 第1曲

J. ラフ/カヴァティーナ

J. ブラームス/ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 作品108より 第4楽章

A. バッツィーニ/妖精の踊り

 

 

(演奏曲目・製作者名等は都合により変更させて頂く場合がございますので、あらかじめご了承下さい)

二村 英仁 ヴァイオリン

Eijin NIMURA Violin

 

東京生まれ。4歳よりヴァイオリンを始める。9歳から16歳まで毎夏渡米し、ジュリアード音楽院の故ドロシー・ディレイ女史に個人教授を受けた。11歳の時に名指揮者故ユージン・オーマンディー氏に激賞され将来を嘱望される。東京芸術大学附属高校を経て同大学卒業。’95年日本国際音楽コンクール優勝。’96年出光音楽賞受賞。同年より主に海外において演奏活動を開始し、欧州の重要なホールにて成功をおさめてきた。

1998年国連より日本人として初の「ユネスコ平和芸術家」に任命され、サラエボ・コソボ・パレスチナ等で演奏。2000年には「音楽にできること〜ヴァイオリニスト二村英仁〜」としてNHK総合、BS2では3夜連続の二時間番組でドキュメンタリーが放送された。その後もKDD「プロジェクト001 プラハ編」のCM、「徹子の部屋」「筑紫哲也NEWS23」「東急ジルベスターコンサート」「題名のない音楽会」「スタジオパーク」「リ・フ・レ」等の出演をはじめ多数のテレビ・雑誌等のメディアに取り上げられた他、NHKドラマシリーズ「夢みる葡萄」のメインテーマやエンディングテーマ等の演奏も手懸けた。その他の主なテレビ作品に「封印された旋律」(BS-i・ハイビジョン国際映画祭入賞作品)。CDはこれまでに「音楽にできること」「時~緋色の旋律」の3枚をソニークラシカルよりリリースしている。

item5野口 裕紀 ピアノ

Yuki NOGUCHI Piano

 

1979年生まれ。7歳よりピアノを始める。 1998年、桐朋女子高等学校音楽科(共学)卒業、卒業演奏会に出演。2002年、桐朋学園大学音楽学部を卒業、卒業演奏会に出演、卒業時に「NTTドコモ奨学金」を授与される。第72回読売新人演奏会に出演。2004年、桐朋学園大学研究科修了。

2001年、日本シマノフスキ協会オーディションに合格、同協会主催演奏会に出演。2002年、北九州芸術祭にて審査員全員の推薦を受け伴奏賞及び第1位を受賞。同年、第14回宝塚ベガ音楽コンクールピアノ部門にて第1位を受賞。2003年、第4回ローゼンストック国際ピアノコンクールにて第2位を受賞。2005年、プラハサマーアカデミーにてディプロマ及び最優秀ピアニスト賞を受賞。

海外の音楽祭や国際コンクールにも積極的に参加し、多くの著名なピアニストより薫陶を受ける。2006年にはヨーロッパで初のリサイタルを開催し好評を博す。安田謙一郎氏(Vc)、川畠成道氏(Vn)、奥村愛氏(Vn)、梅津美葉氏(Vn)、Jana Novakova氏(Vn)など国内外の著名な演奏家との共演も重ね、いずれも好評を得ている。ソロをはじめとして、オーケストラとの共演、アンサンブルと幅広く演奏活動を展開中。現在Y.P.A.(Young Pianists Association)会員。

RETURN
[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[

© Naomi Kawakami

[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
RETURN